日本絵巻大成19 住吉物語絵巻/小野雪見御幸絵巻小松茂美編 [210206012]
1,000円
柳沢吉保と江戸の夢 元禄ルネッサンスの開幕島内景二 [210125002]
1,200円
戦国武将と能楽 信長・秀吉・家康 (新典社新書)原田香織 [201021017]
700円
古代の難波 (教育社歴史新書)吉田晶 [201021004]
日本の中世2 信心の世界、遁世者の心大隅和雄 [201017003]
自由学問都市大坂 懐徳堂と日本的理性の誕生 (講談社選書メチエ)宮川康子 [201017001]
900円
再検討「河内王朝」論門脇禎二ほか [201014013]
600円
藤原鎌足とその時代 大化改新をめぐって青木和夫、田辺昭三編 [201014010]
1,300円
建築家秀吉 遺構から推理する戦術と建築・都市プラン宮元健次 [201014009]
800円
藤原氏物語 栄華の謎を解く高橋崇 [201008018]
1,500円
水中考古学研究小江慶雄 [201007013]
2,000円
宣教使 堀秀成 だれも書かなっかた明治錦仁 [201006010]
2,100円
殿様と鼠小僧 老侯・松浦静山の世界 (中公新書)氏家幹人 [201003014]
悲憤の武将 佐々成政 豪雪の北アルプス越えはまみつを [200929004]
「日本」の原型 鬼界ヶ嶋から外ヶ濱まで (これからの世界史3)いいだもも [200920016]
江戸・王権のコスモロジー (内藤正敏民俗の発見3)内藤正敏 [200918025]
勝海舟のすべて小西四郎編 [200915018]
日本と〈異国〉の合戦と文学 日本人にとって〈異国〉とは、合戦とは何か青山学院大学文学部日本文学科編 佐伯真一、目黒将史ほか [200902006]
中世の罪と罰網野善彦、石井進ほか [200830054]
江戸幻想批判 「江戸の性愛」礼讃論を撃つ小谷野敦 [200830007]
中世の愛と従属 絵巻の中の肉体 (イメージ・リーディング叢書)保立道久 [200715004]
江戸の町は骨だらけ鈴木理生 [200613002]
祭祀考古学 第2号祭祀考古学会 [200525048]
出雲古代史研究 第2号関和彦ほか [200525035]
季刊 古代史の海 第10号 (「古代日本海文化」通巻50号記念)免田造地ほか [200525028]
東アジアの古代文化 78号 特集:古代の女性 (1994年冬)大和岩雄ほか [200525027]
東アジアの古代文化 108号 特集:万葉集と古代世界 (2001年夏)直木孝次郎ほか [200525022]
古代出雲の社会と交流瀧音能之 [200521031]
出雲国風土記と古代日本 出雲地域史の研究瀧音能之 [200521028]
1,600円
ヤマトタケル伝説と日本古代国家石渡信一郎 [200328012]
古代日本の美と呪術上原和編 岡本太郎、針生一郎ほか [200328001]
キリストと大国主 誰も知らなかった古代日本の中の「世界」中西進 [200327018]
神武天皇考宮井義雄 [200327016]
平城京の精神生活 (角川選書)金子裕之 [200327015]
敗者の古代史 記紀を読み直し、地域の歴史を掘りおこす森浩一 [200327012]
古代王権と女性たち横田健一 [200327008]
物部氏の伝承 新版畑井弘 [200327006]
遊女と天皇大和岩雄 [200327003]
日本考古学研究1 古典と考古学斎藤忠 [200322007]
王権の海 (角川選書)千田稔 [200322003]
周縁の古代史 王権と性・子ども・境界小林茂文 [200320009]
倭人の絵画 銅鐸と土器にみる弥生の世界 (図録)進藤武編 [200319018]
1,400円
古代日本人の外国観井上秀雄 [200318017]
日本思想大系2 聖徳太子集家永三郎ほか校注 [200224009]
空より参らむ 中世論のために桜井好朗 [200209001]
民衆史料が語る大塩事件中瀬寿一、村上義光編著 [200208020]
史料が語る大塩事件と天保改革中瀬寿一、村上義光編著 [200208019]
斎王 古代巫女王の時代から最後の斎宮まで津田由伎子 [200207017]
知の冒険者たち 『蘭学事始』を読む杉本つとむ訳著 [200201019]
中世の都市と墳墓 一の谷遺跡をめぐって網野善彦、石井進編 [200201018]
ピテカントロプス展 日本人の源流をさぐる いま復活するジャワ原人(図録)馬場悠男ほか編 [200126012]
月刊文化財発掘出土情報 特集:邪馬台国論争に新たな展開 楼閣を描く土器出土(1992年7月号)0 [200126004]
縄文と弥生の神と祈り(図録)小田富士雄ほか編 [200125019]
周縁から見た中世日本 (日本の歴史14)大石直正、高良倉吉ほか [200125016]
中村屋のボース インド独立運動と近代日本のアジア主義中島岳志 [200125012]
弥生文化の成立 大変革の主体は「縄文人」だった (角川選書)金関恕、大阪府立弥生文化博物館編 [200122004]
歴史の舞台を旅する3 卑弥呼 謎の女王と邪馬台国や古代の国へ塚田康幸 [200122002]
縄文土器のはなし甲野勇 江坂輝彌解説 [200122001]
全国訪ねてみたい 古代遺跡100 日本古代遺跡観察図鑑岡村道雄監修 [200121019]
縄文文明の発見 驚異の三内丸山遺跡梅原猛、安田喜憲編著 [200121016]