ふるさとは貧民窟なりき小板橋二郎 [210324001]
3,000円(税込)
どうする?どうなる?これからの「国語」教育 大学入学共通テストと新学習指導要領をめぐる12の提言紅野謙介編 [210324005]
1,000円(税込)
AIには何ができないか データジャーナリストが現場で考えるメレディス・ブルサード著 北村京子訳 [210325020]
1,200円(税込)
マルクスとヒポクラテスの間 鈴村鋼二遺稿集鈴村鋼二 [210322049]
現代思想 特集:木は法廷に立てるか エコロジーを超えて (1990年11月号)渡辺和博ほか [210322058]
700円(税込)
30年後の「大学解体」牧野剛 [210321012]
800円(税込)
呪縛と陥穽 精神科医の現認報告小沢勲編著 [210320002]
600円(税込)
早すぎる夜の訪れ 自殺の研究ケイ・ジャミソン 亀井よし子訳 [210315001]
うわわ手帳と私のアスペルガー症候群高橋紗都、高橋尚美 [210315008]
女性解放思想の源流 巌本善治と『女学雑誌』野辺地清江 [210225003]
河合隼雄著作集7 子どもと教育河合隼雄 [210225005]
900円(税込)
傷ついた物語の語り手 身体・病い・倫理アーサー・W・フランク著 鈴木智之訳 [210225007]
2,000円(税込)
心理援助の専門職になるために 臨床心理士・カウンセラー・PSWを目指す人の基本テキスト (臨床心理学レクチャー)マリアン・コーリィ、ジェラルド・コーリィ著 下山晴彦監訳 [210222001]
2,400円(税込)
産業保健スタッフのためのセルフケア支援マニュアル ストレスチェックと連動した相談の進め方島津明人、種市康太郎編 [210221017]
職場のポジティブメンタルヘルス2 科学的根拠に基づくマネジメントの実践島津明人 [210221019]
心理援助の専門職として働くために 臨床心理士・カウンセラー・PSWの実践テキスト (臨床心理学レクチャー)マリアン・コーリィ、ジェラルド・コーリィ著 下山晴彦監訳 [210221020]
取調べ (刑事法重点講座・理論と実際)村上尚文 [210220007]
法医学の基礎知識古田莞爾 [210220008]
1,500円(税込)
改訂 捜査法医学松倉豊治 [210220009]
1,300円(税込)
創刊 インディペンデント紙の挑戦マイケル・クロージャー著 川上宏、岩崎千恵子訳 [210220010]
1,400円(税込)
法医随想古田莞爾 [210220014]
マス・コミュニケーション研究 85号 特集:現代のメディアとネットワークにおける政治参加日本マス・コミュニケーション学会編 [210215001]
マス・コミュニケーション研究 79号 特集:多文化社会とメディア日本マス・コミュニケーション学会編 [210215002]
マス・コミュニケーション研究 65号 特集:メディア秩序の変容と新しい公共性日本マス・コミュニケーション学会編 [210215003]
マス・コミュニケーション研究 66号 特集:戦時におけるメディアと権力 日本を中心として日本マス・コミュニケーション学会編 [210215004]
マス・コミュニケーション研究 77号 特集:世論と世論調査日本マス・コミュニケーション学会編 [210215005]
マス・コミュニケーション研究 87号 特集:メディアの物質性日本マス・コミュニケーション学会編 [210215006]
マス・コミュニケーション研究 91号 特集:沖縄とメディア日本マス・コミュニケーション学会編 [210215007]
マス・コミュニケーション研究 90号 特集:マス・コミュニケーション研究の現在:理論研究への視座日本マス・コミュニケーション学会編 [210215008]
マス・コミュニケーション研究 88号 特集:「ポピュラー・カルチャーと戦争」の70年日本マス・コミュニケーション学会編 [210215009]
マス・コミュニケーション研究 81号 60周年記念シンポジウム:震災・原発報道の検証 「3.11」と戦後日本社会日本マス・コミュニケーション学会編 [210215010]
才能ある子のドラマアリス・ミラー著 野田倬訳 [210215011]
5,000円(税込)
ものと子どもの文化史本田和子編著 [210214001]
書籍出版経営の夢と冒険 普及版 出版経営入門 その合理性と非合理性ハーバート・S・ベイリー・Jr. 箕輪成男訳 [210214002]
ジェンダーとジャーナリズムのはざまで (季節の変わり目 Part.2)諸橋泰樹 [210214005]
電子出版活用型図書館プロジェクト 立命館大学文学部湯浅ゼミの総括湯浅俊彦 [210214011]
少女マンガジェンダー表象論 「男装の少女」の造形とアイデンティティ押山美知子 [210214012]
編集者の誕生と変遷 プロフェッションとしての編集者論文ヨン珠 [210214013]
デジタルが変える出版と図書館 立命館大学文学部湯浅ゼミの1年湯浅俊彦 [210214015]
マス・コミュニケーション研究 84号 特集:メディアは原子力とどう向き合ってきたのか日本マス・コミュニケーション学会編 [210214017]
マス・コミュニケーション研究 71号 シンポジウム:水俣病事件報道を検証する日本マス・コミュニケーション学会編 [210214020]
ユングの人間論カール・グスタフ・ユング著 秋山さと子、野村美紀子訳 [210209016]
自我と無意識C.G.ユング 松代洋一、渡辺学訳 [210209017]
ユング 現代の神話M-L・フォン・フランツ著 高橋巌訳 [210209020]
からだの病気のこころのケア チーム医療に活かす心理職の専門性鈴木伸一編著 [210207004]
全訂 ロジャーズ クライアント中心療法の現在 (日評ベーシック・シリーズ)村瀬孝雄、村瀬嘉代子編著 [210207006]
1,600円(税込)
恋の死刑執行人 心の治療物語アーヴィン・D・ヤーロム著 中野久夫、春海アイ・モンゴメリー訳 [210207007]
2,500円(税込)
ナラティヴと医療江口重幸、斎藤清二、野村直樹編 [210207008]
ナラティヴ・アプローチ野口裕二編 [210207009]
がん患者の認知行動療法 メンタルケアと生活支援のための実践ガイドS・ムーリー、S・グリア著 鈴木伸一監訳 [210207010]
2,600円(税込)
保健医療分野に生かす個と家族を支える心理臨床 (家族心理学年報37)日本家族心理学会 [210207011]
2,200円(税込)
保健室と養護教諭 その存在と役割 (「教育」別冊)教育科学研究会 藤田和也編 [2101016009]
正木健雄選集 希望の体育学正木健雄 [2101016002]
私とパーソンセンタード・アプローチ飯長喜一郎、園田雅代編著 [210206020]
みんなのシステム論 対人援助のためのコラボレーション入門赤津玲子 [210206017]
浮浪者を語る 浮浪生活者の稼ぎの研究工藤英一 [210206003]
4,000円(税込)
どもる子どもとの対話 ナラティヴ・アプローチがひきだす物語る力伊藤伸二、国重浩一編著 [210131020]
1,700円(税込)
クライエントと臨床心理士 こころの「病」と心理療法渡辺雄三、山田勝ほか [210131013]
3,400円(税込)
システムズアプローチ入門 人間関係を扱うアプローチのコミュニケーションの読み解き方中野真也、吉川悟 [210131012]
2,800円(税込)